頬のニキビの原因と正しいケア方法

頬のニキビはしつこく繰り返しますよね。
しかも頬はかなり目立ちます…。
稀に痛みを伴うニキビができたり。
今回は、頬ニキビの原因とケア方法に
ついてご紹介していきますね。
頬ニキビに悩んでいるあなた、
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
頬のニキビの原因
乾燥している
ニキビというと過剰な皮脂分泌が
原因でできると思われがちなのですが
実は乾燥でもニキビはできやすいです。
それに肌が乾燥している状態のままですと、
逆に皮脂が過剰に分泌するんですね。
それが原因で汚れが毛穴につまり、
炎症を引き起こして結果的にニキビに
なってしまうのです。
頬は顔のなかでも皮脂の分泌量が特に少ない
とは言われていますが、
乾燥すると良くないんですね。。
それから頬は水分もすぐに蒸発しやすく、
乾燥が進みやすい部位です。
メイク汚れ
メイクも頬のニキビには良くありません。
頬はいつもファンデーションや下地、チーク
を乗せますから、
そのメイクの汚れが毛穴に残り、
皮脂と混ざり合うことでアクネ菌の元となります。
アクネ菌が増殖することでケアなの炎症が
起こり、ニキビに発展していきます。
メイク汚れは洗顔・クレンジングで
丁寧に落とすようにすることが大事です。
あとは、寝具の汚れもニキビには
良くないです。
枕カバーを定期的に替えることも大切です。
ホルモンバランスの乱れ
頬のニキビはホルモンバランスも影響します。
例えば、ストレス、睡眠不足など。
案外、ホルモンバランスというのは、
簡単に乱れます。
ホルモンバランスが乱れることで、
皮脂分泌が過剰になります。
そして、思春期ニキビではなく
大人ニキビの場合は
男性ホルモンも原因です。
男性ホルモンは女性にもあり、
仕事や家庭でのストレス、
生活リズムの乱れ、
生理前、睡眠不足など
交感神経が刺激されることで
引き起こされます。
そのような状態は、毛穴が詰まりやすく
なるのでニキビの元となります。
頬のニキビの正しいケア方法
洗顔方法
まずはいつもの洗顔方法を
見直すことから始めましょう。
洗顔するときは、
たっぷりの泡でごしごしとこすらず、
丁寧に優しく洗いましょう。
ごしごし洗いはNGです。
ポイントは、出来る限り細かい泡を
作ることです。
手で細かい泡をつくるのは
難しいので、
泡立てネットを活用しましょう。
泡の粒子を細かくすることで
毛穴に入り込んで
余分な皮脂を落としてくれます。
肌への強い摩擦を
与えてしまうと
肌に必要な皮脂まで
取ってしまうので
かえって乾燥の原因になります。
最後は水ではなく、
ぬるま湯で十分にすすぐようにしましょう。
とにかく保湿が大事
ただでさえ乾燥しやすい頬。
洗顔後の保湿ケアは欠かせません。
洗顔したまま放っておくと
乾燥がすすんでニキビができやすくなります。
洗顔したあとは化粧水を使って、
しっかりと肌に潤いを与えます。
ただ化粧水だけのケアは
水分が蒸発してしまい
潤いを保てません。
よって、化粧水のあとに
乳液またはクリームを使って
肌の潤いを閉じ込めましょう。
化粧水はさっぱりタイプのものがおすすめです。
頬ニキビに優しいメイクを
頬にニキビができると目立ちますし、
メイクでごまかしちゃおうと
考える方も多いと思います。
けれどファンデーションやチークなど
厚化粧になると
逆にニキビを悪化させてしまいます。
特にファンデーションは油分が多いです。
ファンデーションを使いたい場合は、
ニキビ肌に優しい処方のものを
選ぶようにしてくださいね。
おすすめは薄くつくタイプの
パウダーファンデーションです。
ノンコメドジェニックテスト済みの
ものを選ぶとニキビの元を作りにくい
ので安心です。
リキッドタイプやクリームタイプ
は肌に負担がかかりますので
使用しないのが無難です。
まとめ
いかがでしたか?
頬のニキビができると何となく
気持ちも憂鬱になるものです。
日ごろのスキンケアや
食生活なども見直し、
美肌を目指しましょう!
この記事があなたのお役に
立てたら嬉しいです。
━”キレイ”になれる美容情報を配信します!━
あなたの”キレイ”を応援します。どんな女性でも美しくなれる
最新の美容情報を配信いたします!
ご希望の方は
1. 以下QRコード、もしくは「Line@で特別な情報を受け取る」からLINE@で友達追加!
2. 折り返しメッセージで特典をゲットしてください!
この情報はいつまで公開できるかわかりません。
手に入れるなら今!お急ぎください。
